音声認識ソフトの実力評価と学習能力活用
トップ > 低コストヘッドフォンマイクの音声認識精度
今回、予備のヘッドフォンマイクを用意しておく必要性を痛感し、
10年以上前に購入した低コストのものを使って、音声認識の変換精度
確認テストをしてみたので、結果を報告します。
このヘッドフォンマイクは、バーチャル英会話ソフトについてきた付属
品で、おそらく2,000円もしないものではないかと思っています。
変換テストの結果は、
「問題なく変換できて、さほど精度も悪くない」
でした。
もちろんテストは、Windows7音声認識を使って行いました。
先週、skypeを使ってオンライン英会話をしているとき、相手の声は聞
こえるのですが、こちらの声が相手に聞こえないというトラブルが発生
しました。
通信事情が悪かったのか、それとも使っているワイヤレスヘッドフォン
の調子が悪くなったのか判明しないうちに、そのまま復旧したのでした。
おかげで、25分のレッスンのうち半分近くの時間がムダになってしま
いました。そのため、今後も同じようなことが起こったとき、貴重な
時間を無駄にしないよう、予備を用意しておこうと考えたのです。
手元には、付属品のヘッドフォンマイクが眠ったままになっていたので、
すぐに取り出して音声の再生と録音をテスト。現在使っているロジクール
のヘッドセットよりは、ずい分再生音が悪いですが、使えないことはあ
りません。予備としては合格です。
それともう一つ。
いつも音声認識を使って記事をまとめているので、ついでに音声認識の
変換テストもして、マイクの感度を確認してみることにしたのでした。
テストのやり方は簡単。
以前、何度か音声認識の変換精度検証をしているので、同じ課題文を
使って誤変換の発生程度を確認することにしました。
課題文は次のブログの記事で、以前と同じものです。
課題文:サニーレタスの新芽の成長は今
サニーレタスの新しく出てきた芽というか若葉の状況ですが、本体全体
の印象がパッとしない中、少しずつ大きくなってきています。
新芽というのはその成長力が活発だと思うのですが、1日1日その姿が
変わっていきます。
その動きが目で見てわかるほどなので、毎日見ていてとても楽しいです
し、植物の持つ強い生命力を感じさせられます。
野菜を栽培していてすごく楽しいなと思うのは、この生命力を毎日見せ
られ、そこから何か前向きなエネルギーがもらえるからです。
サニーレタスとレタスの両方を水耕栽培しているのですが、同じレタス
でもいろいろな部分で特性が違っているようです。
上に書いたようにサニーレタスは新芽が出て成長を始め、レタスは新芽
は出ずに本体がまだまだ生彩を欠いていません。
この先どうなっていくのか、もう少し今回の「成長点をカット」実験を
続けてみようと思っています。
■変換結果:
[1] 課題文 :サニーレタスの占めの成長は今
[2] サニーレタスの新しく出てきた芽と言うが若葉の状況ですか、本体全体
の印象がぱっとしない中、少しずつ大きくなってきています。
新芽というのはその成長力が活発だと思うのですが、1日1日その姿が
変わっていきます。
[3] その動きが目で見てわかるほどなので、毎日見ていてとても楽しいです
し、植物の持つ強い生命力を感じさせられます。
野菜を栽培していてすごく楽しいなと思うのは、この生命力を毎日店
られ、そこから何か前向きなエネルギーがもらえるからです。
[4] サニーレタスとレタスの両方を水耕栽培しているのですが、同じレタス
でもいろいろな部分で特性が違っているようです。
上に描いたようにサニーレタスは新芽が出て成長を始め、レタスは新芽
は出ずに本体がまだまだ精彩を欠いていません。
[5] この先どうなっていくのか、もう少し今回の「成長点をカット」実験を
続けてみようと思っています。
◆◆◆◆ 誤変換:6箇所 ◆◆◆◆
誤変換の内訳:
[1] 新芽の成長は今 → の占めの成長
[2] 芽というか → 芽と言うが
の状況ですが、→ 状況ですか、
[3] この生命力を毎日見せられ → 毎日店られ、
[4] 上に書いたよう → 上に描いた
まだまだ生彩を → 精彩を
過去の変換テスト結果は次の通りでしたので、2015年8月の再検証結果
よりは少し悪いですが、コストパフォーマンスを考えると、とても良い
結果だなと思いました。
2014年2月:AmiVoice SP の変換結果
◆◆◆◆ 誤変換:13 箇所 ◆◆◆◆
2014年2月:Windows7 の変換結果
◆◆◆◆ 誤変換:10 箇所 ◆◆◆◆
2015年8月:再検証結果
◆◆◆◆ 誤変換:4 箇所 ◆◆◆◆
いろいろ考えてみると、音声認識用のヘッドフォンマイクを購入する場合、
やみくもに高額のものを買う必要はないと思います。
音質を取るか、ワイヤレスを重視するか、それとも音声認識の精度だけ
が良ければ良いのか、軽量が重要なのか・・・自分のニーズに合わせて
よく検討して購入すれば良いでしょう。
ただし、安かった/悪かった・・とならないよう、事前にしっかり他の
人の口コミを確認してから、購入するようにした方が良いかと思います。
a:2005 t:1 y:0