音声認識ソフトの実力評価と学習能力活用
いろいろと音声認識の記事を検索して読んでいたら、とても興味深い
記事が載っていました。
ネタキリラボブログというサイトで、
二大音声認識ソフトを徹底比較「AmiVoice SP2」VS「ドラゴンスピーチ11J」
というタイトルで、とても詳細にわたって2つのソフトを比較評価さ
れていました。
機能、編集の操作性、音声認識率、特徴的な機能、エディタ機能、そ
れぞれの長所と短所、コストなど、本当にいろいろな視点で分析され
ています。
とても参考になりました。
そして当然のことですが、2つの新聞記事を使って、AmiVoice SP2と
ドラゴンスピーチ11Jの実変換テストをされていました。
自分はドラゴンスピーチは操作したことがないので、判断できないの
ですが、持っているAmiVoice SPは、どの程度のレベルになるのか。
また、最近なかなか良いフィーリングと思い直し、使用頻度の上がっ
ているWindows7音声認識はどの程度の位置づけになるのか・・と興味
が湧いたので、早速テストをしてみました。
(ネタキリラボブログ:http://netakiri.net/diary/archives/571.html)
<ここからはネタキリラボブログからの抜粋です>
Yahoo!ニュースから記事を選び、両ソフトで認識テスト実施。
修正はせずに文節ごとの一発読み。
■元の記事
「尖閣」も世界遺産登録を 石垣市、国に現地調査要請へ
政府が世界自然遺産に「奄美・琉球」(鹿児島県、沖縄県)の登録を
目指していることに関連し、沖縄県石垣市が、日本の領土である尖閣
諸島を対象地域に含めるよう国に求めるとともに、登録に向けた現地
調査を実施できるよう働きかける方針であることが3日、分かった。
同市の中山義隆市長(45)は「国際機関に登録が認められれば、
尖閣諸島が日本の領土ということがより一層、明確になる」としてい
る。(産経新聞)
■ドラゴンスピーチ11J の認識結果
「尖閣」も世界遺産登録を 石垣市、国に現地調査要請□
政府が世界自然遺産に「奄美・琉球」 (鹿児島県、沖縄県)の登録を
目指していることに関連し、沖縄県石垣市が、日本の領土である尖閣
諸島を対象地域に含めるよう国に求めるとともに、登録に向けが現地
調査を実施できるよう働き掛ける方針であることが3日、分かった。
同市の中山義隆市長(45)は「国際機関に登録が認められれば、尖閣諸
島は日本の領土と言うことがより一層、明確になる」としている。
(産経新聞)
■ AmiVoice SP2 の認識結果
「尖閣」も世界遺産登録を 石巻市、国に現地調査要請へ
政府が世界自然遺産に「奄美・琉球」(鹿児島県、沖縄県)の登録を
目指していることに関連し、沖縄県石垣市が、日本の領土である尖閣
諸島を対象地域に含めるよう国に求めるとともに、登録に向けた現地
調査を実施できるよう働きかける方針であることが3日、わかった。
同市の中山義隆市長(45)は「国際機関に登録が認められれば、尖閣
諸島が日本の領土ということがより一層、明確になる」としている。
(産経新聞)
<ここまでがネタキリラボブログからの抜粋です>
どちらもかなりの変換精度で、フィーリングが良い・・と書かれています。
いよいよ自分で使っているソフト2つ「AmiVoice SP」と「Windows7
プリインストール音声認識」での、変換実験をしてみた結果です。
■元の記事(最初のものと同じです)
「尖閣」も世界遺産登録を 石垣市、国に現地調査要請へ
政府が世界自然遺産に「奄美・琉球」(鹿児島県、沖縄県)の登録を
目指していることに関連し、沖縄県石垣市が、日本の領土である尖閣
諸島を対象地域に含めるよう国に求めるとともに、登録に向けた現地
調査を実施できるよう働きかける方針であることが3日、分かった。
同市の中山義隆市長(45)は「国際機関に登録が認められれば、
尖閣諸島が日本の領土ということがより一層、明確になる」としてい
る。(産経新聞)
まずは AmiVoice SP での変換テストです。
■ AmiVoice SP の認識結果
「1000各」も世界遺産登録を 石垣推移、に現地調査要請□
政府が世界自然遺産に「奄美、琉球」(鹿児島県、沖縄県)の登録を
目指していることに関連し、沖縄県石垣市が、日本の領土である千石
ショットを対象地域に含めるよう国に求めるとともに、登録に向けた
現地調査を実施できるよ□働きかける方針であることが3日、わかった。
同市の中山豊隆長(45)は「国際機関に登録が認められれば、
1000各所等が日本の領土と言うことがより一層、明確になる」して
いる。(産経新聞)
使われた辞書がブログ用辞書であったため、かなりレベルの低い結果
であったため、辞書を「政治経済」用に切り換えて再トライです。
「尖閣」世界遺産登録を 石垣市、国に現地調査要請へ
政府が世界自然遺産に「甘み、琉球」(鹿児島県…沖縄県)の登録を
目指していることに関連し、沖縄県石垣市が、日本の領土である尖閣
諸島を対象地域に含めるよう国に求めるとともに、登録に向けた現地
調査を実施できるよう働きかける方針であることが3日、わかった。
同市の中山義孝市長(45)は「国際機関に登録が認められれば、
尖閣諸島が日本の領土と言うことがより一層、明確になる」としてい
る。(山系新聞)
続いて Windows7音声認識 です。
■ Windows7音声認識 の認識結果
「尖閣」の世界遺産登録を 石垣市、国に現地調査要請で
政府が世界自然遺産に「甘み、琉球」(鹿児島県、沖縄県)の登録を
目指していることに関連し、沖縄県石垣市が、日本の領土である尖閣
諸島を対象地域に含めるよう国に求めるとともに、登録に向けた現地
調査を実施できるよう働き掛ける方針であることが三日、分かった。
動詞の中山義高市長(45)は「国際機関に登録は認められれば、
尖閣諸島は日本の領土ということがより一層、明確になる」としてい
る。(産経新聞)
■ AmiVoice SP について
⇒ 結果は「かなりレベルの低い結果」となってしまった。
今回の文面は普段良く音声認識で使っている日常会話ではなく、ニュ
ースというジャンルでいつもと異なるため、使われたブログ用辞書で
はあまり良い結果とならなかった。
それで政治経済用辞書に変更すると、ずいぶん改善されました。
また、今まで教え込んだ学習データも、ジャンル外なので効果発揮で
きずというところで、自分としては期待したレベルよりも悪い結果で
した。
■ Windows7音声認識 について
⇒ まあ満足できるレベルの結果でした。
一方、Windows7音声認識は、特にジャンルが何用ということではなく、
また、辞書登録では使用者の声や発音で登録するというやり方なので、
読み上げた内容の認識精度はかなりレベルの高い結果となりました。
読み上げた言葉の音声の認識は間違っておらず、変換した漢字や数字
が元々の文章と異なってしまったという結果で、声の忠実な変換能力
としては、まあ許せるレベルのものと考えています。
★★★ よって、今回の実験結果は、「Windows7音声認識」に軍配で、
ネタキリラボブログで上げている AmiVoice SP2 VS ドラゴン
スピーチ11J の変換精度と同等レベル・・と判定しました。
■人気ランキング:ベスト6
1位: ICレコーダーから文字化実験 4位: ICレコーダーから文章を生成
2位: 無料フリー音声認識ソフト 5位: 4つの音声認識ソフト比較
3位: 音声認識ソフト 6位: Voice Rep Pro 新ソフト
a:55266 t:8 y:1