トップ音声認識の変換精度と修正操作性を確認

音声認識の変換精度と修正操作性を確認

Windows音声認識でメモ帳の立ち上げから、課題文の音声入力によるほぼパーフェクトな変換精度の再現検証テストを行いました。

そしてさらに、あえて間違い入力した文章で、音声による文章の修正作業を行い、タイプでの手動入力との操作性比較テストも行いました。

そのテスト状況について、今回は文章でまとめるのではなく、一部始終を動画記録しましたので、それを見ていただき、直感的にその性能と精度を確認していただけたらと思います。

テストで使用した課題文は、次の通りです。(前回と同じです)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は外部マイクとコンピューター内蔵マイクとの性能の違いを確認してみました。
いつも音声認識を使って文書を入力するときは、外部マイクを接続してから
Windows音声認識を立ち上げて、文章を読み上げて文字入力していきます。

ほんのわずかなことですが、音声認識するときにマイクを着脱するということが
面倒なため、パソコンの内蔵マイクで精度良く変換することができるなら、
面倒な作業を一つ減らすことができるようになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

 

音声認識再テストの結果

まずは次の動画を見ていただけたらと思います。
テストの一部始終を確認することができます。


確認いただいた変換精度再検証結果と修正作業を行ったあとのテキスト文は、次の通りです。

最初の変換精度確認テスト:
誤変換①:
「着脱するということが」という部分が「着脱するということ」のようになり、「が」が「」と1箇所だけ誤変換。

誤変換②:
「一つ減らすこと」の部分において、「一つ減らすこと」となってしまった。

いずれも、読み上げた音声の発音が悪かったようです。
つまり、ソフトの性能の問題ではなくて使用者の問題でした!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は外部マイクとコンピューター内蔵マイクとの性能の違いを確認してみました。
いつも音声認識を使って文章入力するときは、外部マイクを接続してから
Windows音声認識を立ち上げて、文章を読み上げて文字入力していきます。

ほんのわずかなことですが、音声認識するときにマイクを着脱するということ
面倒なため、パソコンの内蔵マイクで精度良く変換することができるなら、
面倒な作業を一つ減らすことはできるようになります。

ここで修正作業を行ってみます。

今回は内部マイクとパソコン内蔵マイクとの性能の違いを確認してみました。
いつも音声い認識を使って文書入力するときは、外部マイクをつないでから
Windows音声認識を立ち上げて、文章を読み上げて文字入力していきます。

以上で終了します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■関連記事:
Windows音声認識の誤変換ゼロを動画検証
PC内臓マイクと外付マイクの変換精度差を比較


a:1376 t:1 y:5