音声認識ソフトの実力評価と学習能力活用
トップ>bluetoothマイクを導入し気軽に文字起こし
今までホームページ用の記事を作るときは、LOGICOOLワイヤレスヘッドセットを使うか、低コストのヘッドホンを使って音声入力をしていました。
しかしここ最近は、文字入力するときはマイクがあればいいだけなので、ワイヤレスヘッドセットは少し重たくて、スピーカー部分が無い方がよりフィーリングが良いのでは・・と思うようになってきていました。
記事を入力するだけなら、両耳を覆う構造となっているヘッドセットはいらないなぁ‥と。
また、低コストのヘッドホンは有線式だったので、差込ジャックが右手前にあるノートパソコンの場合、マウス操作のときにはよく配線に手が引っ掛かるので、いつも注意が必要でした。
そこでいろいろ考えていて思いついたのが・・、
bluetoothで無線接続となるヘッドマイクを購入すれば良い‥と。
早速、Amazonを調べてみるとたくさんの製品があることがわかり、手ごろな値段で口コミ評価の高い、SUNOKYのUHFワイヤレスマイク ヘッドセットを購入することにしました。価格は \2780です。
Amazon商品ページ:
本体のマイクジャックに差し込む受信部は小さいのですが、かなり横に突き出す形となるので、マウス操作の時に手にひっかかる可能性があり、次のようなマイクジャック延長コードを購入。
受信部が邪魔にならないよう、本体の下に設置するようにしました。ちなみにこの延長コードは、\100ショップで購入したものです。
使うときの操作としては、頭に取り付ける発信部とパソコンに差し込んだ受信部の電源をともに入れると、すぐに自動でペアリングされて使えるようになります。
(ペアリングに要する時間はとても短く、1秒程度)
そして、頭への装着は頭の形状に曲げられた細いワイヤー一本だけなので、とても軽く頭を押さえる感覚も、軽いものとなっています。
以上により、音声で記事を入力するのが非常にやりやすくなりました。
そしてこのマイクは、かなりクリアな音声が入力されるので、マイクを書いたことによる変換精度の低下は、みられませんでした。
次回、このbluetoothマイクを使って、スムーズに文字入力をしている動画をアップしたいと思います。
a:3907 t:1 y:1